何事も道すじをしっかり立てて突き進む
こんにちは!
とりあえずビールではなく
シャンディガフでおなじみの
よこいです
最近よく飲んでます
そして
色々な方と人生、美容師、美容業界について意見交換をし、
様々な未来と現実がみえてきています
色々かんがえることもあり、
なりたい自分を叶えるために
どう行動するのか
いまはそこに脳をフル回転させています
そんなときにふと思い返してみる
自分が目標を決めて取り組むときに大事にしていること
僕はなにか
やりたいこと
叶えたい目標を決めたら
まずそのための道すじをつくります
美容学生のとき
マンスリーチェックという
月1のテストがあって
学年全体で順位をつけるというものがありました
1位から5位までは
学校からバッジがもらえて
そのバッジが僕は
どうしても欲しかったのです
では
バッジを取るためになにをすればいいのか?
いままで家で
テレビを観ていた時間
ゲームをしていた時間
マンガを読んでいた時間
すべてを
技術の練習
にあてました
1日何回は必ずやる
という具体的な数字まで自分に課し
それをやり続けました
僕は決して器用な方ではなく
むしろ
不器用で初めてやる技術はクラスでも下の方
そんな僕でも
自分で決めた道すじをブレずにたどり
結果
学年で総合4位と5位を取ることができ
バッジをてにいれました
ワインディングの技術だけで言えば
学年2位にもなれたことがありました
就職してから
アシスタントになってからは
ちょっと滞っていた時期があり、少し進捗が遅れていたときがありましたが、
あるとき
あと1年で絶対デビューする!
そう決めたときから
毎月カレンダーをつくり
その月に合格する課題を自分でつくり
そのために毎日練習する技術をカレンダーに書いて
お店の全員が見えるところに貼っていました
それをしだしてから
瞬く間に進捗が進み
協力してくれる人たちが増えて
結果デザイナー志望の
同期の中では1番でデビューすることができました
道すじをたてるときは
- 自分が行動するアクション
- ここまでにやるというリミット
- それによって周りに与える影響
を考えるようにしています
そこまで考えると
自然と未来が明確になり
フワフワしていたものが
確実に手の届くものに変わります
そうなったときは
ワクワクしてくるし
楽しんでできます
そうなったときは自然と
協力者
が周りに集まってくれて
自分を導いてくれます
僕は1人ではなにもできないし
1人ではなにも叶えられません
明確な未来がなければ
人は頑張れないし
ワクワクしていなければ
いつか心が追いつかなくなると思っています
いままでの人生を振り返ると
そんな
協力者たち
の存在に
感謝
の言葉しかありません
今回たてる道すじは
より壮大なもの
確かな未来と
ワクワクする気持ちをしっかりと見つけて
この先の人生
華々しく輝けるように
がむしゃらに
やっていこうと思います
0コメント