メイク講習をして気づくこと
どうも
スポンジ美容師のよこいです
今日も
はりきって1日吸収していました
トリプル台風が近づいているはずの今日ですが
そんなことは全く感じないくらいの晴天!
さらにめちゃめちゃあつい!
そんな中たくさんのお客様のご来店ありがとうございます!
AZURA本山は
キンキンに冷えているのでいつでも涼みにきてください
そんな今日は
営業後にデザイナーカラーリスト全スタッフ対象のメイク講習がありました!
しかも
今日は僕が講師です
相方はAZURAnagoyaのキム
はっきり言って
みなさんの前で講習ができるほど
メイクの実力があるわけではないですが
メイクに感して 日々勉強と経験は重ねている事実はあるので
お伝えできることはお伝えさせていただきました
僕はリップ
キムはチークです
率直に
みなさんすごくうまくなっている
今日で5回目になるデザイナー勉強会ですが
逆に
悔しいと感じるくらいの
仕上がりとプレゼンテーションでした
僕は
それなりにメイクができるようになるまで結構やったのに…
でも
みんなが楽しそうにメイクをしてうまくなっている実感が湧いているのが伝わってきて
この時間も意味がある時間だなーと感じます
意味のある時間にするのは自分でしかない
これはセミナーを受けるたびに思うことです
僕自身
よく外部の講習やセミナーに参加させていただくことがあるのですが
その中でひとつ決めていることがあります
必ずひとつ質問して帰る
これだけは決めて必ずセミナーに向かいます
この課題があることによって
セミナー自体もなんで?どうして?という気持ちで受けることができ、
こうするのは〜だからだなと考えながら受けるようになります
そのため
頭はフル回転
目は全開
耳はダンボの耳
で講習を受けきります
その中で
どうしても自分で答えを出せなかったことだったり
講師の人の考えを知りたい
と思うものを質問します
それをするだけでその時間がかなり有意義に過ごせた気になります
そう
ここまでは
やった気になるだけ
大事なのはここからなんです
講習を受けたあと
自分が何を行動するのか
それが1番大事
学んだことを
とにかくやってみる
講師のマネをしてみる
どんな講習でも
聞くだけではなんの意味もありません
時間の無駄です
講習を聞いたあとに
それを自分のものにするためにすぐ行動する
そこまでやって
初めて講習を受けた意味があると思っています
そして
それをやり続けることによって結果につながる
次のステージが見えてくる
そう思います
今日は受ける側ではなく
する側でしたが
そんなことに気付けたいい時間でした
今日学んだこと感じたことはすぐ行動していきます
0コメント